12月24日のクリスマス・イブ。
毎年、この日にはちいさなツリーとキャンドルを部屋に飾って、二人だけのクリスマスパーティをしている。
そうしようと決めたわけではないけれど、気付いたらなぜかその日はそうやって過ごすようになっていた。
私はいつもよりちょっとだけ豪華なディナーを用意して、一馬はいつもより早く帰ってきて、その手には必ず二人じゃ食べきれないほどの大きなケーキがあった。
それからちいさな乾杯をして、お腹がいっぱいになったあとも、普段ならもう寝てるような時間まで一緒に遊んだり話をしたり。
ささやかだけれど、それは自分にとって、サンタがくれるプレゼントなんかよりも大切で特別で幸せな贈り物だった。
そんな素敵なプレゼントをくれる一馬に、私も何か出来ることはないかな・・・?
と、ぼんやり思ったのは去年のこと。
そして今年もまたイブが近づいてくるにつれ、今年こそはなにかお返しがしたい。そう強く思うようになっていった。
けれど、何かを買うといってもおこづかいじゃたかが知れているし、かといってやっぱりいつも通りっていうのもつまらないし。なんて、暇があったらあーでもない、こーでもないと考えてばかりいた。
でもあんまり迷ってしまったから、お昼休みに思い切ってどうしたらいいかなぁ、と同じクラスになってからの一番の親友に訊いてみたら・・・なんでもない事のように言われてしまった。
『じゃあさ、マフラー編んでみたら?』
そうあっさりと返されて、「あ!」と思わず声を上げてしまった。
なるほど確かに自分ではなぜか思いつかなかったその案は考えていた条件にもぴったりで、何よりも心を込めたプレゼントにそれ以上のものは無いように思えた。
だから。
ベタだけどね、と付け加えられながらの提案は、考えただけでワクワクする様なとても魅力的なものだった。
そんなことがあった放課後。
膳は急げ、と学校の帰りに足を運んだ駅前の商店街はもうクリスマスカラー一色で、それにつられたように楽しそうな人々とで賑わいを見せている。
時々立ち止まってディスプレイに目を奪われたりするけれど、両腕に抱えたロゴ入りのチェックの紙袋がどうしても気になってしまい、それにちらちら視線を落としながら歩いていた。
それはついさっきまでいた手芸のお店のもので、中には親切な店員さんに教えてもらいながら道具や小物をそろえていった編み物セットと毛糸、それから作り方の本が入っている。
とくに一番悩んでいた毛糸はイメージにピッタリなものが見つかり、ちょっと予算オーバーだったけど一度手に取ったらどうしてもそれが手放せなくて、結局奮発してしまった。
だけど、それにして正解だったと思う。
そうやって、一生懸命選んだプレゼント計画の主役がここにある、と何度も確かめては思わず顔がゆるんでしまって・・・。アドバイザーの親友が見ていたなら「毛糸買っただけでそんなに浮かれてどうするの」って、たぶんあきれ顔だ。
もちろん、失敗して渡せなかったら、とか、いびつなマフラーを渡して困らせちゃったらどうしよう、とか考えないわけじゃない。
でも、今までもらうばかりだった自分が、なにかをあげることができる。
それが、本当に本当に嬉しいから。
そんな想いが欠片でも届けられるなら、そんなかすかな不安なんて些細なことだと思う。
それに、自分の大好きなあの人は、なによりも心を大事にしてくれるひとだ。
だから、たとえ失敗してもくじけても頑張ろう!って思う。
「さて、もう帰らなくっちゃ」
そして早速始めてみよう。
クリスマスまで時間はまだある。
早く、このあふれそうなほどのありがとうの気持ちを伝えたい、贈りたい。
けれど我慢して、もう少しの間秘密にしておかなきゃいけない。
ジングルベルのその先にあるのはきっと、幸せな時間。やさしい笑顔。
――そう、信じて。
家路を急ぐ。
毛糸玉がポンポンふわりと、はずんでいた。
毎年、この日にはちいさなツリーとキャンドルを部屋に飾って、二人だけのクリスマスパーティをしている。
そうしようと決めたわけではないけれど、気付いたらなぜかその日はそうやって過ごすようになっていた。
私はいつもよりちょっとだけ豪華なディナーを用意して、一馬はいつもより早く帰ってきて、その手には必ず二人じゃ食べきれないほどの大きなケーキがあった。
それからちいさな乾杯をして、お腹がいっぱいになったあとも、普段ならもう寝てるような時間まで一緒に遊んだり話をしたり。
ささやかだけれど、それは自分にとって、サンタがくれるプレゼントなんかよりも大切で特別で幸せな贈り物だった。
そんな素敵なプレゼントをくれる一馬に、私も何か出来ることはないかな・・・?
と、ぼんやり思ったのは去年のこと。
そして今年もまたイブが近づいてくるにつれ、今年こそはなにかお返しがしたい。そう強く思うようになっていった。
けれど、何かを買うといってもおこづかいじゃたかが知れているし、かといってやっぱりいつも通りっていうのもつまらないし。なんて、暇があったらあーでもない、こーでもないと考えてばかりいた。
でもあんまり迷ってしまったから、お昼休みに思い切ってどうしたらいいかなぁ、と同じクラスになってからの一番の親友に訊いてみたら・・・なんでもない事のように言われてしまった。
『じゃあさ、マフラー編んでみたら?』
そうあっさりと返されて、「あ!」と思わず声を上げてしまった。
なるほど確かに自分ではなぜか思いつかなかったその案は考えていた条件にもぴったりで、何よりも心を込めたプレゼントにそれ以上のものは無いように思えた。
だから。
ベタだけどね、と付け加えられながらの提案は、考えただけでワクワクする様なとても魅力的なものだった。
そんなことがあった放課後。
膳は急げ、と学校の帰りに足を運んだ駅前の商店街はもうクリスマスカラー一色で、それにつられたように楽しそうな人々とで賑わいを見せている。
時々立ち止まってディスプレイに目を奪われたりするけれど、両腕に抱えたロゴ入りのチェックの紙袋がどうしても気になってしまい、それにちらちら視線を落としながら歩いていた。
それはついさっきまでいた手芸のお店のもので、中には親切な店員さんに教えてもらいながら道具や小物をそろえていった編み物セットと毛糸、それから作り方の本が入っている。
とくに一番悩んでいた毛糸はイメージにピッタリなものが見つかり、ちょっと予算オーバーだったけど一度手に取ったらどうしてもそれが手放せなくて、結局奮発してしまった。
だけど、それにして正解だったと思う。
そうやって、一生懸命選んだプレゼント計画の主役がここにある、と何度も確かめては思わず顔がゆるんでしまって・・・。アドバイザーの親友が見ていたなら「毛糸買っただけでそんなに浮かれてどうするの」って、たぶんあきれ顔だ。
もちろん、失敗して渡せなかったら、とか、いびつなマフラーを渡して困らせちゃったらどうしよう、とか考えないわけじゃない。
でも、今までもらうばかりだった自分が、なにかをあげることができる。
それが、本当に本当に嬉しいから。
そんな想いが欠片でも届けられるなら、そんなかすかな不安なんて些細なことだと思う。
それに、自分の大好きなあの人は、なによりも心を大事にしてくれるひとだ。
だから、たとえ失敗してもくじけても頑張ろう!って思う。
「さて、もう帰らなくっちゃ」
そして早速始めてみよう。
クリスマスまで時間はまだある。
早く、このあふれそうなほどのありがとうの気持ちを伝えたい、贈りたい。
けれど我慢して、もう少しの間秘密にしておかなきゃいけない。
ジングルベルのその先にあるのはきっと、幸せな時間。やさしい笑顔。
――そう、信じて。
家路を急ぐ。
毛糸玉がポンポンふわりと、はずんでいた。
PR