忍者ブログ
Admin*Write*Comment
うろほろぞ
[287]  [286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


気がつけば、彼女が料理をするようになったのはいつからだっただろうか。

子供は、親の知らないところで成長するというのは本当だった。そう嘆くように呟いたとき、伊達にそんなもんだと疲れた顔で肩を叩かれたのは記憶に新しい。今、遥はガスコンロの上にフライパンを置いていた。その傍には、合わせ終わった調味料と、切り終わった野菜と肉。慣れた動作で、それをフライパンに移すと炒めていく。いつの間にそんなことができるようになったのか。そう問い掛けると、嬉しそうに声を立てて笑った。

「ずっと前だよ。隠れて練習してたの」

高い笑い声が響く。ひどく大人びているというのに、声は普通の子供のものと同じ高さだった。エプロンを結び、少しだけ爪先立ちで料理を作っていく。柔らかな湯気が立ち上り、ジュージューという音が続く。穏やかな昼下がりだった。まるで、一年前の事件が嘘だったかのような。

ずっと、二人だけでここで静かに暮らしていたかのような。

そんな錯覚に陥って、後ろからその姿を見つめる。
白くて丸い頬は甘い輪郭を描き、人の肌というより何故か雪を思わせた。

触れれば、溶ける。そんな気がする。
ここにあることが、まるで奇跡のような。

(まだ小さい)

けれども。

(いつの間にか、大きくなった)

一年、まだ経っていない。それでも、子供は育つことに不意に気づく。少しずつ、少しずつ、緩やかに彼女が育っていくことでそれを知る。時が着実に積み重なっていく。

今はまだ小さな後姿を見ながら、育った姿を脳裏に描く。
やがて手が伸びて、足が伸びて、あいまいな、ただ優しいばかりの輪郭が削れて。花が咲くように、蛹が破れるように。あるいは、子犬がしなやかな獣になるように。少女は変わっていく。

いつか、育ちゆく。

彼女のように。

かつて自分の愛した女性の面影が揺れる。長い髪と、細く、けれども凛とした立ち姿と。その光景は切なく、あまりに儚く。僅かに目を逸らせば、光と共に消えていく。振り向いて、笑う。その姿を、思い出そうとして、うまく思い描けない。

そのことに、眩暈を覚えた。


「どうしたの、おじさん?」

視線を感じたのか、遥が振り向いた。それと同時に、重なっていた残像は音も立てずに霧散する。子犬のような大きな目がこちらを見る。一瞬、言葉に詰まり、けれども淀みなく答えた。

「いや――遥も大きくなったなと思ったんだ」

そう言うと、ふふっと彼女は笑った。絶え間なくフライパンを揺すりつつ、小さく胸を張る。

「そうだよ。背だって随分伸びたんだから」

笑顔を返すと、彼女も微笑んだ。同時に、何か油が跳ねる音が響いた。彼女は笑みを消すと、慌ててフライパンに向き直った。火を弱めて、胡椒を手に取る。その姿は慣れきっており、安定感がある。フライ返しを動かす様子も、堂に入ったものだった。そんな彼女の成長が嬉しく思えて目を細める。

「待っててね、もう少しでできるから」

柔らかな声が告げる。
甘い声が嬉しげに言う。

『待っててね、もう少しで―――』

ぐらりと、景色が揺れた。

どこかの酒場で。
緩やかな橙色の灯りの中で。
満たされきった幸福な場所で。
かつて、同じ言葉を、聴いたことがあった。

(失って、失って、失って)

全て空っぽになった先に、この小さな後姿だけが残った。
やわらかく、温かく幼い姿。唯一残された大切な家族だった。
けれども、不意に失った者と背中が重なる。

誰一人として守ることのできなかったこの手を。
擦り抜けて行った儚い姿が。
そのせいで、思案に沈む。後姿を見つめながら思う。

(やがて手が伸びて、足が伸びて)

幼い姿が失われて。
いつか自分以外の誰かを見つけて、生きて、生きていけるまで。

(俺は、お前を守っていけるだろうか?)

小さな後姿に思う。
やがて、この手を離れて、彼女が生きていけるまで。
まるで祈るように、願うことはひとつだけだ。

(お前が、生きて、生きて、幸せになれるように)

そのためならば、この身など。

壊れたとしても構わなかった。



幸 福 論
ただ、幸せにと、まるで祈るように。
PR
  • ABOUT
うろほらぞ
Copyright © うろほろぞ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]