忍者ブログ
Admin*Write*Comment
うろほろぞ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

q8







 

             『地平線の向こうへ』<8>


--------------------------------------------------------------------------------


  




  

空っぽになった心に、次に生まれたのは悔しさだった。



悔しくて、悔しくて――どうしようもなかった。

自分が、ここまであの男にイカれているのが、はっきりとわかったからだ。
心の貯金箱の底までさらって行って、メリッサの心を空っぽにしてしまったのだ。

けれど、その男は生死不明のまま、10日以上も音沙汰なし。
つまりは、持って行き逃げされてしまったも同然の事態。




…まだ、頭の隅にあの朝の彼の言葉が引っかかっているものの、――今はそれすら、些細なことに思えた。

つまり。


「…アルフレッド!!行きましょう!」
「え」

店に突然飛び込んできたメリッサの言葉に、アルフレッドは驚き、顔を上げる。

「…直接。探しに行きましょう」

言って、彼女は微笑う。

「こうなったらコネでもなんでも使って、世界中探しましょ!」

帰ってこないなら、首根っこ掴んでもつれて帰るわ。
そう言って、彼女は立ち上がった。

「で、でも」
「アルフレッド。私はね貴方と違って、突然のギルト博士からの依頼とか何かで――途中から貴方たちを追いかけることにも慣れてるのよ。当然、探し出す事もね」

あれ、結構大変なんだから。

あっさりと言って、肩をすくめる。
それに、アルフレッドは戸惑ったように目を瞬かせた。





あのあと。
駅の化粧室に入って、顔を洗って化粧を直した。
そうしたら、急に腹が決まってしまったのだ。

探し出して――横っ面に一発、ビンタをお見舞いする。

そもそも、あの朝メリッサはそれをやるべきだったのだ。
やるべき事をしなかったから、食い違って、罷り間違って。…こうなってしまったのだ。



大体、『まずった』って何よ!

思って、彼女は拳を握り締める。
結局、彼は言い訳のひとつもしなかった訳だし。
彼女がいくら彼の事を好きといっても―― 一発くらい張り倒す権利くらいはあると思うのである。


「ハイ、航空券のチケット取ってきたわ。出発は明日一番だから、早起きしてね」
「メリッサ…」

準備の良い事で。彼の予定も聞かない内に彼女はチケットを勝手に取ってきていたのだ。
アルフレッド暫くぽかん、とした顔になっていたが、不意にその顔に微笑みを浮かべる。
…久々に心の底から毀れだした、笑顔。

「なんか…急に逞しくなったよね」
「ええ。いつも「今回は遠慮するわ」って時にも冒険に巻き込んでくれる誰かさんの所為で、すっかりね」

彼女は微笑って悪戯っぽく肩をすくめる。
それに応える様にアルフレッドも目を細め、チケットを受け取った。


「うん…そうだ、そうだね。探しに行こう」


言って、アルフレッドは立ち上がる。






カランカラン。


瞬間、後ろで店のドアベルが鳴った。


「すいません、今店は休業中で――」

それに彼らは同時にドアの方を振り向き――

「…ったく、なんで俺らがこんなとこに来なきゃいけねえんだよ」
「ボスの命令だからねぇ、仕方ないよスラム」
「……」



ドアの前にいたのは、二人の男。
悪く言えばチンピラ風の――よく言っても労務者風の、ガラの良くなさそうな凸凹コンビ。


「なに呆けてやがんだ。ギルトの弟子ども」


どういう理由で。何故ここに居るのか、さっぱりわからないが。
目の前に居るのは、…あの遺跡泥棒、ゼロ卿の部下。スリムとスラムだった。








 
 

next back












広告 60才でも仕事があります♪ しかも年金の○○倍! 通販 花 無料 チャットレディ ブログ blog

PR
q7@







 

             『地平線の向こうへ』Interval3


--------------------------------------------------------------------------------


  



へちゃり。
額に、何か冷たいものが当たった。

真っ暗だ。
…ここは、どこだ??

思って、彼は目を開けた。しかし、開いた目の前はやはり真っ暗で。

「…――」

何度か、瞼をゆっくりと瞬かせる。
視界の中に揺らめきながらも、段々はっきりと光が飛び込んできた。

煤けた石の天井。
見覚えの無い部屋の中に、自分が居るのがわかる。



ここは、一体。

言葉に出したつもりだが、声が掠れ、殆ど音にならない。
同時に、全身がかなりだるい事に気付いた。指一本動かすのも億劫だ。

「…《…~~~?》」

急に、横から声を掛けられる。
しかし、それは英語ではないようで、彼にはさっぱり理解できなかった。

「…英語で、しゃべ…ってくれ」

かすれる喉を叱咤し、彼は声の主にそう訴える。

「《~~~~》」

しかし、聞き取れなかったようで、声の主は彼の顔を覗き込んだ。
黒髪に褐色の肌の小柄な少年だ。黒曜石のような黒い綺麗な瞳。

「英語…」
「《~~?》…In English?」
「…そう、だ」
「英語…なら、すこし、できます。…だいじょうぶ、ですか?」

へちゃり。
また、額の冷たい感触が動く。
どうやら、水にぬらしたタオルを載せられていたようだ。少年はタオルを取り、彼ににっこりと微笑みかける。
少年には敵意が無いらしい。それに気付いて、彼はほっと息をついた。

「…ここは」

呟き、身を起こそうとする。しかし、次の瞬間、額と左肩に鈍い痛みが走った。
「うごかないで下さい。怪我、してます。3日、寝てた」
「…っつ」
「僕、カシムいいます…ここ、チエリ村。あなた、飛行機、堕ちた」

彼を押し留め、カシムは慌ててその身体を支える。

「ごめんなさい、ここ、病院、違います。十分な治療、できませんでした」
「いや…」
「でも、先生に診てもらいました。ドクター・タラール、立派なお医者様。だから、大丈夫」

片言で、しかし彼を安心させようと一生懸命喋る少年に、彼は弱々しいながらも微笑を返す。
するとカシムは嬉しそうな顔になった。

「…お前が、助けてくれたのか?カシム」
「はい、そうです。僕と、ドクター・タラールです。谷に飛行機が、落ちた」
「ありがとう、な」



しかし――3日?

思って、彼は息をつく。

あの日、嵐に巻き込まれて。予想外の横殴りの突風に煽られて操縦が効かなくなって。
頭を殴られるようながくん、という衝撃のあと、目の前が真っ暗になって。

…本当、自分は悪運が強いらしい。


とにかく、ボストンに連絡を取らねば。
砂嵐でよく判らなかったが――途切れ途切れの無線の向こうでは、皆心配していた。

「…ケティの…飛行機の無線」
「え?」
「…無線壊れてなきゃ、あれで連絡を…それか街で、電報かなにか…皆に」

――瞬間それを聞き、カシムは顔を強張らせた。

「…」
「おい…?」

それに、少年は辛そうに俯く。そして――言った。

「ごめんなさい…」
「…カシム?」

「…貴方、帰れない」

少年の言葉に、モンタナは息を呑んだ。

カシムは泣きそうな表情で彼の手を取る。
震える、小さな手。


「…貴方はここから出られない。――…ここは、チエリ村だから」




 
 

next back












広告 子育ての合間にパソコンで主人の月収越えちゃったの 通販 花 無料 チャットレディ ブログ blog

q7







 

             『地平線の向こうへ』<7>


--------------------------------------------------------------------------------


  




  

「メリッサ、聞いてるかい?」
「…!」

掛けられた声に、メリッサは慌てて顔を上げる。そこには困惑した表情の、穏やかな青年の顔があった。



彼の名はヘンリー・ルバート氏。彼女と共に、新聞に取りざたされていた渦中の人だ。
ボストン市内のカフェで、彼らは何度目かの逢瀬をしている最中であった。


「…ええ、聞いているわ、ヘンリー」
「…さっきから、上の空だね」

なにか、あったのかい?
訊かれ、彼女は微笑んだ。


「なんでもないわ」
「なら良いけど」


言って、彼は手元のティーカップを取り、お茶を一口飲んだ。
彼女も彼に倣い、お茶を飲む。しかし、その味は今の彼女には全く判らなかった。
その顔を見、ヘンリーは小さくため息を付いた。



「…浮かない顔、してるね」


――言われ、彼女は顔を上げる。





「君にはそんな顔、似合わないよ」
「…」
「心に苦しい想いがあるなら、話してみないかい?」

少しは、楽になるよ。
言って、彼はやさしく笑った。



…ああ。

「……」

思って、つきりと胸が痛んだ。


こんなに優しい人が傍に居るのに、わたしは。















「――“……空ばかり見ている人は空に魅入られて、青さに取り込まれてしまう”」











「?」



「…だから、見上げすぎてはいけないんですって」


静かに、彼女は言った。
それを聞いて、ヘンリーは不思議そうに目を瞬かせた。









「……ヘンリーは、空が嫌い?」
「…嫌いって訳じゃないけど、取り込まれるまでは見上げた事は無いよ」




他にも見るべき物は沢山あるだろう?
言って、彼は苦笑しつつ肩をすくめた。




「まあ、空を見上げすぎて取り込まれるなんて、よっぽどの物好きだね。
…そう、思わないかい?」










ああ。
大人の顔だ。

彼女は、そう思った。




彼はいつまでも続く日常が、愛おしいと思える人。
平坦な道が、素晴らしいと思える人だ。

それが悪い事だとは、彼女は思わない。



大人になるということは、ありふれたことを幸せだと思えることで。
沢山の事を、幸せだと思えることで。








だけど。





「……」











――――『空と一つになれたら、最高だろうなあ』




――――『そうだろ?』





…だけど。













「…メリッサ?」


刹那、ヘンリーが、驚いたように目を見開く。

















「――――…」



――――…彼女の瞳から、零れ落ちた涙の粒を見て。
























彼は、沢山の小さな幸せでは満足できない人だった。
…いつも大きな、“たったひとつ”を望んでいた人だったのだ。


“たったひとつ”を空に見ていた人だった。
だから、――その横顔が、酷く彼女の目を奪って。














「メリッサ?どうしたの?」

涙を拭うどころか、身じろぎひとつせず涙をこぼす彼女を見、ヘンリーが慌てたような顔つきになるのがわかる。
しかし、彼女は魂の抜けたように、涙をこぼし続けた。





空から降ってきたように脳裏に蘇った彼の言葉。
それが、彼女の魂を持っていってしまったのだ。










ああ。


『……逃げるな』








声が、聞きたかった。
顔が、見たかった。





『…くそ…』



「―――…」







…あいたかった。










心も、思考も、なにもかも―― 一切合財持っていかれてしまった彼女が思ったのは、その事だった。



「メリッサ…」







あの朝。
開口一番――彼が言った言葉は。


『まずった』、だった。




本人は独り言のつもりだったのだろうが――それはばっちり、メリッサの耳に入っていたのである。
二回も言ったのだ。聞き間違えでは無い。

“まずった”。それは、失敗したとか、後悔している、という意味の言葉で。



つまりは――彼はメリッサと寝たことを後悔しているのである。
…今回の事は、酔いと、勢いと。それだけが引き起こした事故だったのだ。




だから、無かった事にしようと思ったのだ。
彼がそれを望んでいるのなら。

それを思うと胸が痛んだが、――後悔だけはしていなかった。
彼は、じぶんのすきなひとなのだから。…相手は自分のことをなんとも思っていないけれど。

それだけで――満足だ、と思ったのである。



だけど。

今、彼女の中は、空っぽだった。





彼女の中の一切合財を持っていかれているのだ。
全部が全部、悔しいけれども。持って行かれている。

…だから、顔が見たいのだ。
酷く――声が聞きたいのだ。

それで――失ったものを、補填しなければならなかったのだ。




そう。
補填しに行かなければならないのだ。








「――――」








顔を、上げる。



「一体…」
「ヘンリー」

彼女は、立ち上がった。


「私、帰る」



その青い目には迷いは無くて。




「メリッサ!」
「ごめんなさい、ヘンリー!」


振り向きもせず、お茶代をテーブルに置いて、彼女はハンドバックをつかみ、店を出た。
空は、青かった。








 
 

next back












広告 ★生活苦?でもそんなのカンケーねー!★ 通販 花 無料 チャットレディ ブログ blog

q6[







 

             『地平線の向こうへ』Interval2


--------------------------------------------------------------------------------


  




  


『離しなさいよ!』
『メリッサ!』

桟橋のところに来た時、メリッサは憮然とした顔でモンタナの手を振り払った。
それに、モンタナは珍しくむっとした表情を浮かべる。

『ったく、人が親切に…』
『別に、一人でも帰れたわよ、子供じゃあるまいし』
『ほぉ、じゃあお嬢様は帰るためにあんな所でひとりうろちょろしてた訳だ。…あの通り抜けたら反対方向いっちまうぜ?』
『…煩いわね!』

その皮肉を聞き、ぷい、と彼女は顔を逸らす。それに彼は肩をすくめた。

『全く…』
『放っておいてよ』
『ほら、帰るぞ』

言って、彼はもう一度、彼女の手を取ろうと手を伸ばす。
この辺りは暗い為、ハイヒールの彼女では躓く可能性が高いのである。
しかし、彼女はさっと身体を引いて、それを拒んだ。

『…一人で帰るわ』
『……まだヘソ曲げてるのかよ』

呆れたように、彼は言った。しかしその声が、逆にメリッサのカンに触る。

『モンタナが先に帰ったら私も帰るわ』
『馬鹿言うな、いい加減にしろ』
『…大丈夫よ、先に帰っ…!』

瞬間―― 一歩後じさったメリッサの身体が傾ぐ。
足元の桟橋の板が、釘が外れて一枚浮いていたのである。それに彼女のヒールが嵌ってしまったのだ。
彼女は大きく目を見開き――

『メリッサ!』

ガッ!!

刹那、彼女は勢いよくモンタナの方に引き寄せられ、水の中への墜落を免れる。
彼が咄嗟に彼女の身体を引き寄せたのだ。



『――…』

…暫しの沈黙の後、彼女は彼の胸元に寄せていた顔を少し離した。

どうしたら、いいのだろうか。
彼の言っている事は、正しい。それは頭ではわかっている。
だけど、――感情では、彼の正しさを肯定できないのだ。
普段の聡明な彼女では、考えられない事だ。

だが――…ついさっき、好きな相手に、全く自分のことに興味が無い、という発言をされたら。
どんな人間でも、知能は働きにくくなる、というものだ。

“――まんざらでもなかったんじゃねえのか”
“とっとと、おてんばは卒業してそいつの所にでも行くんだな。お嬢様”

…この場合、どういう心情でモンタナがこれらの発言をしたのか、という観点は、メリッサにはなかった。
ただ判るのは、彼女を拒絶している、という事実だけで。

…何も、この場に適した言葉が見つからない。

『…離してよ』

唇からは、お礼よりも先に、こんな言葉が出てきてしまった。

『……行くわ』
『待てよ、どこに』
『モンタナには関係ないでしょう!?』

思わず、声を荒げて彼の腕から無理矢理に逃れる。
とにかく、この場から逃げ出したかったのだ。

嫌だったのだ。
このまま、どんどん自分の口からみっともない――醜い言葉がはきだされるのが。

別に、彼とどうこうなりたいとかいうことは考えていない。
下手なしがらみや余計な関係を持つことは、自由な彼に最も似合わないことだから。
だけど、積極的に彼から拒否の言葉を聞くのも耐えられなくて。

だから、一分一秒一瞬でも早く――


『――!』



『……逃げるな』

……後ろから力強い腕に抱きしめられ、メリッサはその青い目を見開いた。


『…くそ…』

しっかりとした、腕。
背中には熱い体温が伝わってくる。

さっきよりも、ずっと――ずっと強い熱。



先程店で口にしたアルコールが一気に回ってきたかのように、熱で身体が痺れてくる。
背中から伝わってくる熱と、身体の芯から生まれる熱が混じりあう。

『……』



それからは。

頭の中は、もうぐちゃぐちゃで。
名前を囁かれても、彼がそのまま彼女を正面から抱きしめなおしても。さっぱり理解できなくて。

―――ただ、最後には彼の背中を抱きしめかえしてしまった事だけは、はっきりと覚えていて。





結局――



あの朝に、流れ着いてしまったのである。





 
 

next back












広告 自宅をオフィスにして仕事ができます。 通販 花 無料 チャットレディ ブログ blog

q6@







 

             『地平線の向こうへ』Interval1


--------------------------------------------------------------------------------


  


「ゼロ卿!ゼロ卿!!」
「何だ、ニトロ博士。煩いぞ」

きっかけは、些細な事だった。

いつもの如く屋敷の中で次に狙う宝についての資料を読んでいたゼロ卿は、急に部屋に飛び込んできた彼を鋭い目でねめつける。
ニトロはそれに一瞬ひるんだが、すぐに彼の目の前にある冊子をたたきつけた。

「何だこれは」
「ゼロ卿、これをご覧下さい」
「フン、これは中古機器の闇競売カタログでは無いか」

そう、それは彼愛用・中古機械闇オークションのカタログだった。
いつもメカローバーの予算をギリギリに抑えられている彼はこういう中古品の再利用で予算を切り詰めなくてはならないのだ。

どうせ、何かを研究資材として購入してほしいという腹だろう。そうはいかん。
言って、ゼロ卿は読んでいたエジプト考古学の本に視線を戻した。しかし博士は慌てて首を振った。

「いえいえ、そうではありません」
「じゃあ何だというのだ」
「…この44ページをご覧下さい」

言われ、彼はしぶしぶ本を置き、そのカタログをめくり――


「!」
「…判っていただけましたか」
「…同型のものではないのかね」

「いえ…この機体はそもそもあまり生産台数も出ていないはずです。まだ動くものと言えば両手で数えるほど。
非常に価値がある、というものではないですが…だからこそ稀少で、中古で「損傷・重度」でもカタログに載せられる」

ゼロ卿は信じられないものでも見るような目で、そのカタログを見つめた。

「つまりは、これはあの男のものということか」
「……確率は、高いかと。一応、報告までに」

それを聞き、彼は思わずため息を付く。


一体――何があった?


もし金に困って売るにしても――あの男がこんな裏オークションにわざわざ出す必要はないだろう。
…彼が何度も目にした事のある、その機体の写真を見、彼は椅子から立ち上がった。

もしそうであったとしても、彼が気にすることではない。
逆に、邪魔な相手の足が減った、くらいに喜べば良いことだ。




…だが、そのまま放置しておくには気持ち悪い事件でもある。





「…スリム!スラム!」
「はい、ボス」
「なんです?」

声を掛けられ、二人の男が部屋に入ってくる。
おなじみの彼の凸凹コンビ部下、スリムとスラムである。

「このオークションの品の出品者を調べろ」
「わかりましたっ」

投げ渡された冊子を手に、二人は慌しく部屋を出て行く。
それを見送り、彼は息をついた。

「…どういうことだ、ギルトの弟子」

呟き、彼はモノクルをかけなおす。

――冊子の写真にうつっていたのは、一機の中型飛行機。



…ことごとく彼の邪魔をする、目障りな男が乗っていたはずの飛行機だった。




 
 

next back












広告 ★☆ 今を変えたい人の副業 ☆★ 通販 花 無料 チャットレディ ブログ blog

  • ABOUT
うろほらぞ
Copyright © うろほろぞ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]