忍者ブログ
Admin*Write*Comment
うろほろぞ
[731]  [730]  [729]  [728]  [727]  [726]  [725]  [724]  [723]  [722]  [721
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は2月3日節分だ。
一応、豆と太巻きを買っておいて、豆まきの用意をする。今年の恵方は南南東だ。
遥は、楽しそうに枡に入った豆を指でさらさらかき混ぜながら、「ねえねえ、誰が鬼の役?」
と目をきらきらさせて聞く。
別に鬼を設定せずに、適当に「鬼は外、福は内」で済ませようと思っていたのだが、とっさに「そりゃ、桐生の役だな」と答える。
遥くらいの年の女の子に豆をぶつけられる役なんて、役だと割り切っていてもなんだか悲しくなってしまう。
だが、桐生も同意見だったようで、
「ええ、俺だって嫌だぜ」
と断固拒否の構えだ。
「じゃあ、適当に撒くか?」
と仕切り直したのだが、桐生が突然、
「あ、じゃあ、錦のところ行こうぜ!! 俺、節分はいつもあいつと対決してたから」
とか言い出す。何だ? 対決って?
嫌な予感がしたのだが、遥は
「わあ、錦山さんも一緒に豆まきするの?」
とキャッキャと喜んでいる。
桐生はさっさと携帯を取り出し、「これから向かう。到着時にワンコールする。それが勝負の合図だ」とか言っている。
節分ってそんなんだったか? と思ったのだが、桐生は真剣な様子で拳を握ったり、ポケットの全てに豆を入れたりしている。
よくわからないまま、車を走らせる。
後部座席で桐生は感慨深げに話し出した。
「伊達さん……聞いてくれるか」
「いや、あんまり聞きたくねえけど、どうせ言うんだろ?」
「俺と錦はヒマワリではいつも鬼を押し付けあって、お互いに豆まきで対決し合ってたんだ……今のところ、白星黒星は交代で全くの互角だ……だが、今年は……違う気がする……遥やあんたについててもらってんだ……今年は、余裕で勝てる気がする」
「いや、桐生? 豆まきってそういうものか?」
よくわからない話をしながら、錦山組に到着。桐生が携帯でワンコールすると、振り向きざまに言った。
「遥、伊達さん、俺の後ろに隠れて、一歩も動かないでくれ!! 俺が守りきってみせる!!」
えらくかっこよくキメてくれるが、それはこれから豆まきを行う男の台詞ではない。
遥もガーン!! という表情を浮かべ「こんなの豆まきじゃない」と言っている。
俺も全く同じ意見だ。
自動ドアを潜り抜け、しんとしたフロアに入る。
誰もいない。
「おかしいな、いつもは組員が挨拶してくれるはずが……」
俺がそう言い終わらないうちに、視界の隅でささっと影が動いた。
「そこか!!」
桐生が手首のスナップを利かせて豆を投げつける。
窓ガラスにいくつか当たった豆がガラスをひび割らせた。その威力はとても豆まきのそれとは思えない。
「ウグ!!」
豆の当たった男がうずくまる。頭部を直撃したようだ。
ていうか、豆まきじゃないって、これ。
男に駆け寄った桐生の目が見開かれる。
「ハッ……お前は……シンジ」
「うう……兄貴……」
桐生が豆で倒した男はなんと桐生の舎弟のシンジだった。
「お、俺は構いません……兄貴にやられたなら、本望です……そ、それより奥の部屋はヤバい……あ、荒瀬さんのアレは……」
「シンジ!! シンジーーー!!!」
がっくりと桐生の腕の中で気を失うシンジ。
ていうか、荒瀬とか言ってたな。他の組員もこんなことに参加しているのだろうか。
「帰ろう。遥」
「うん」
遥の手をとって、元来たドアに向かうとロックされていた。何なんだこれは。混乱していたら、いきなり部屋の中にアナウンスが鳴り響いた。
『お久しぶりです。桐生の伯父貴』
「新藤!!」
もう、わけがわからない。
新藤はどうやら監視カメラを見て、しゃべっているらしかった。
『非戦闘員を引き連れてのお出ましとは……堕ちましたね。そんな作戦をするとは……』
「この二人は関係ねえ!! 錦に会わせろ!!」
『親父はこの奥の部屋でいつもどおりにしていらっしゃいますよ。ただ、そこに辿りつくまでに、自分と荒瀬がご挨拶をさせて頂きますがね……』
「新藤。錦に伝えろ? てめえのその作戦の方がよほど地に堕ちたとな!」
「あの、俺ら関係ねえから、帰っていいか?」
「普通の豆まきはー?」
『ああ。すみません。怪我すると危ないのでこの部屋でいらして下さい』
アナウンスが切れた。取り合えず、因縁の対決らしいので、桐生に勝手に行ってもらうことにするが、桐生は、
「何言ってんだ? そんなこと言ってあんたらが人質にでもとられたら!」
と掛け合ってくれない。
仕方なく着いていくことに。
まず、ドアを一つ開けると、長い廊下が続いている。
「とりあえず伊達さんたちは隅の方に……」
言いかけて、桐生が俺と遥を突き飛ばした。激しい爆音。
荒瀬がキャビネットから飛び出し、豆が装填されたガトリング銃を乱射したのだ。
そこまでして改造することに何の意味が?
「ぐっ!!」
桐生が呻き顔を押さえる。目をやられたようだ。
「おじさん!!」
遥が心配そうに叫ぶが、桐生は顔を押さえたままで、物陰に身を隠そうとする。
だが、そこには新藤が潜んでいた。「恨まないで下さい」
「恨むなら、ゴーグルも着けずに討ち入ったご自分の浅はかさをお恨みください」
新藤が銃(多分、豆入り)を桐生に突きつける。
「ダメッ!!」遥がたたっと走って桐生の前に躍り出た。
新藤が怯む。
遥は躊躇することなく、持参した豆を新藤にぶつけた。
「鬼は外っ!!」
「うわ!!」
ぱらぱらと豆が零れ落ちる。
「豆に当たってしまった……俺は死んでしまった……」と新藤が小声で呟く。
そんなルールかよ。と思わず心の中で叫んだ。それなら桐生ももう死んだことになってんじゃねえのか? と思ったが、桐生は錦山との一騎打ちだから、まあ免除のような感じだ。
しかし、これ、本当に豆まきじゃねえぞ。
「じゃあ、俺はリタイヤしますが、伊達さんと遥さんはどこかに隠れてた方がいいですよ。荒瀬はウキウキしてますから」
新藤がそういい残して消えて言った。
確かに荒瀬は遥はともかく、俺くらいなら嬉々として撃ちそうな気がする。
「仕方ねえなあ。桐生も休憩中だし、少し手を打つか」
「え? どうするの?」
「遥も協力してくれよ?」
「う、うん」
とりあえず、机の上のマジックを取り、壁に「南南東はこちらです→」と大きく書く。
その下に土産の太巻きを置いておいた。
「こんなので大丈夫なの?」
ソファの影に遥と一緒に隠れているが、実はけっこう不安だ。
こんなバカバカしい手に、曲がりなりにも、錦山組の若中が引っかかるだろうか。
そう思った矢先に紅いコートの男が植木の陰から出てきて、銃は片手から離さないが、太巻きを切らずにそのまま、もぐもぐと南南東を向いて食べ始めた。
お茶はねえのかよー、気ぃ利かねえなー、もうー。とか言ってる。
うるせえな、太巻き喰えるだけでもありがたいと思え。それ近所の寿司屋にわざわざ並んだんだぞ。
「えい、鬼は外!!」
遥がぴょこん、と飛び出して荒瀬に豆をばちばちぶつけた。
「あだだだ!! ギブギブギブ!!!」
荒瀬は死んでしまった。
「お前、こんな手に引っかかってて大丈夫なのか? この組?」
「いやあ、我慢できなくて……あ、桐生の伯父貴復活してる」
桐生は目をごしごし擦りながら、落ちている豆をポケットに補充して錦山の待機している部屋へと進んだ。
「とりえあず見届けるか?」
と遥に聞くと、
「そうだね。ここまで来たんだし」
と同じくゆるい感じだった。
桐生の後に続く。
部屋では二人が対峙していた。
「随分遅かったじゃねえか? 桐生。疲れてんだろ?」
錦山はゆっくりと、歩きながらそう言っているが、右手をポケットに入れ豆を握りこんでいる。そして間合いを徐々に詰めつつある。
桐生は既に構えている。おそらく錦山が投げのモーションにかかった時を勝負にするのだろう。
「そうでもないぜ」
その言葉が引き金になった。
お互いが身を翻し、豆を投げ合う。
机の上のファイルが飛び、ガラスの割れる音が響いた。
そのうち、バウンドした豆の一つが遥のおでこに飛んだ。
「痛ッ!!」
遥がおでこを押さえる。
「遥!!」
俺が遥に被さるようして抱きかかえると、二人の男が同時に手を止めた。
遥の肩を抱いたまま、二人を振り返る。「……お前ら」
「もう、いいじゃねえか? そんな勝負事……。お前らはいま、遥のために手を止めた。それは、勝ち負けよりも大事なもんがあるって、二人とも気づいてんだろ?」
「伊達さん……」
二人に同時に名前を呼ばれる。
遥も俺の腕を抜け出し、
「そうだよ。みんなで豆と太巻きと、恵方巻きスイスロール食べようよ」
と提案する。
いつの間にか駆けつけた、リタイヤ組みが拍手しだす。
おお、いい流れだ。
だが、
「ちょっと待てよ! 桐生の投げた豆が遥に当たったんだ!! 桐生、てめえ遥に謝ってからじゃねえと、何も喰う資格ねえぞ!!」
「ざけんなよ! 錦!!! 方向からして、どう考えてもてめえが投げた豆だろうが?!」
と今度はどつきあいの喧嘩になる。
はからずも原因となってしまった遥は「えっ? 私のせい?」とおろおろしている。
「いや、全然、もう、さっさと喰っちまおう」
新藤にお茶を入れてもらって、みんなで南南東を向いて太巻きと恵方巻きスイスロールを食べた。
豆を年の数食べる予定だったが、既に銃撃戦で使ってしまってたので無理だった。
奥の部屋からは、何かが割れる音とか、投げられる音が聞こえてきたが、並んで買っただけあって、太巻きもスイスロールも美味かった。
PR
dhhh * HOME * hh
  • ABOUT
うろほらぞ
Copyright © うろほろぞ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]